歯を削らずに白くする「ホワイトニング」を
検討している方へ
歯科衛生士が丁寧にご要望をお伺いいたします!
「歯を削らずに白くしたい」「ナチュラルな美しさを取り戻したい」という方におすすめなのがホワイトニング治療です。ホワイトニングとは、専用の薬剤を使って歯を内側から漂白し、黄ばみやくすみを改善する方法で、歯そのものの白さを引き出します。当院では、目的やライフスタイルに合わせて3つのホワイトニング方法をご用意しています。すぐに効果を実感したい方には歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」、自分のペースでじっくり進めたい方には「ホームホワイトニング」、そして両方を組み合わせた「デュアルホワイトニング」は、即効性と持続性を兼ね備えたバランスの良い方法です。
カウンセリングでは、理想の白さやご要望を丁寧に伺い、一人ひとりに合った最適な方法をご提案します。歯の状態や健康状態によっては、ホワイトニングが適さない場合もありますが、その際はクリーニングやセラミック治療など、別の選択肢でご希望にお応えします。まずはお気軽にご相談ください。
歯科医院でのホワイトニングとサロンでのホワイトニングの比較
歯科医院でのホワイトニング
歯科医院で受けられるホワイトニングは、歯・口元の専門家である歯科医師や歯科衛生士が施術を行います。 この施術では、医薬品に分類される「過酸化水素水」を含む特別な薬剤を使用します。過酸化水素水には、歯の内側にまで働きかけ、色素を分解して白くする効果があります。これは法律で、歯科医師または歯科医師の指導のもと歯科衛生士が取り扱うように定められています。
ホワイトニングサロンで使われる薬剤(ポリリン酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムなど)と比べて、過酸化水素水は強い漂白効果があり、歯本来の白さ以上に明るく仕上げることが可能です。 特に、もともと歯が黄色っぽい方や、よりはっきりと白さを実感したい方には、歯科医院でのホワイトニングがおすすめです。施術前にむし歯や歯周病などが見つかった場合には、治療を優先して行います。安全性や効果の高さを重視したい方には、
歯科医院でのホワイトニングがおすすめです。
サロンでのホワイトニング
ホワイトニングサロンやエステサロンでは、歯科医師・歯科衛生士が在籍していないため、医療機関でのみ使用が認められている「過酸化水素水」は使えません。代わりに「ポリリン酸ナトリウム」や「炭酸水素ナトリウム」などを使って、ご自身の歯本来の色を取り戻すのが一般的です。 これらの成分には、歯を漂白する効果はありませんが、歯の表面に付着した着色汚れを分解する働きがあります。そのため、黄ばみやくすみが気になる方には、自然な白さを目指すケアとして適しています。 サロンでのホワイトニングは、手軽に費用を抑えて行いたい方に向いています。
ホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
「結婚式までに歯を白くしたい」、「人前に出る仕事がある」など、短期間で白さを実感したい方に最適なのがオフィスホワイトニングです。歯科医院で歯科衛生士が、高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布した後、専用のライトを照射することで薬剤の効果を引き出します。1回の施術でもトーンアップを実感しやすく、即効性が高い点が大きな魅力です。ただし、効果の持続という点では、ホームホワイトニングと比較するとやや劣るため、目的に応じた選択が重要です。 (※効果の感じ方には、個人差があります。)
ホームホワイトニング
「通院の時間がとれない」、「自分のペースでじっくり進めたい」という方におすすめなのがホームホワイトニングです。歯科医院で型取りをして作成した専用のマウスピースに、低濃度のホワイトニングジェルを注入して使用します。ご自宅で手軽にケアできるのが魅力で、数週間かけて徐々に白くなるため、白さが長持ちしやすいのも特長です。初回はマウスピースの調整や使用方法の指導のため通院が必要ですが、以降は在宅でのホワイトニングが可能になります。 (※効果の感じ方には、個人差があります。)
デュアルホワイトニング
「短期間で白くしたい」、「白さを長くキープしたい」そんな希望を叶えるのが、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせたデュアルホワイトニングです。短期間でトーンアップを実感できるオフィスホワイトニングと、ご自身のペースでじっくり効果を実感するホームホワイトニングを併用することで、それぞれのメリットを引き出せます。 (※効果の感じ方には、個人差があります。)
ホワイトニング効果を持続するコツ
着色しやすい飲食物は控えめにする
ホワイトニング直後の歯は、色素が沈着しやすい状態です。とくに施術後数日間は、コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・ソース類などの濃い色の飲食物を避けることで、白さの定着をサポートできます。着色が気になるときは、早めの歯磨きやうがいで対応すると効果的です。
丁寧な歯磨きを心がける
ホワイトニングの効果を持続させるには、日々の丁寧なブラッシングが欠かせません。フッ素配合の歯磨き粉を使用すると、汚れの再付着を防ぎながら歯質を強化でき、再着色の予防にもつながります。
口内環境のケア
歯の白さを長く保つには、むし歯や歯周病などの口腔トラブルを防ぐことも大切です。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスやマウスウォッシュを取り入れることで、歯と歯の間や奥の汚れもしっかり除去できます。口腔内を清潔に保つことで、ホワイトニングの効果もより安定して持続します。
喫煙を避ける
歯の白さを長く保つには、むし歯や歯周病などの口腔トラブルを防ぐことも大切です。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスやマウスウォッシュを取り入れることで、歯と歯の間や奥の汚れもしっかり除去できます。口腔内を清潔に保つことで、ホワイトニングの効果もより安定して持続します。
定期的なクリーニング
ホワイトニング効果を長期間維持するには、歯科医院での定期的なメンテナンスが有効です。クリーニングでは、セルフケアでは落としきれない歯石や着色を除去できます。むし歯や歯周病の予防効果だけでなく、ホワイトニングの効果も持続しやすくなります。